- HOME >
- pieceke
pieceke

東京都荒川区在住 / 41歳男 / IoTデバイスメーカーのフリーランス役員 / 家族構成:妻、長女、長男の4人暮らし / 好きなもの:よく晴れた日に昼間から飲むビールとおつまみ作り、家族や友人が楽しそうにしている様子を写真に撮ること(SONY α7ⅲ)、子どもたちと一緒に時間を過ごすこと。
日々の生活記録や学んだことの覚書、アウトプットの練習など
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、しゃぶしゃぶと野菜のレモンつゆ漬けを作ってみました。 さっぱりしてるけど味はしっかりしてて、いかにも夏の副菜って感じで美味い。 漬け汁が美味いので何を漬けてもきっと美味い。 一点、レシピ分量通りで作ったら明らかに漬け汁の量が足りない感じがしたので、漬け汁は多めに作ったほうが良さげ。 しゃぶしゃぶと野菜のレモンつゆ漬けの材料・作り方 材料 しゃぶしゃぶ用豚ロース薄切り 250gオクラ 100g(1パック)長芋 200g鶏がらスープ 大さじ1これ!うま!!つゆ 大さじ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、濃厚納豆油そうめんを作ってみました。 いかにもカラダに良さそうなそうめんアレンジレシピ。 納豆の粘り、油、卵黄の「濃厚さ」があるので、個人的にはもっと塩味があっても良い感じ。後半、若干飽きてくるのでタバスコ的な酸味があるといい感じ。 濃厚納豆油そうめんの材料・作り方 材料 手延べそうめん 100g納豆 1パック長ネギ 30g醤油 小さじ2半味の素 5振りごま油 大さじ1/2米油 大さじ1/2鰹粉 適量卵黄 1個 作り方・コツ 長ネギをみじん切りにする。納豆を包丁で ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、悪魔のガーリックバター炒飯を作ってみました。 至高の炒飯より美味い。至高を超えてる。 リュウジの炒飯レシピで一番美味い。殿堂入り。 悪魔のガーリックバター炒飯の材料・作り方 材料 ご飯 200gソーセージ 60g(3〜4本)玉ねぎ 1/4玉(50g)ニンニク 2かけ(10g)卵 2個ラード 大さじ1醤油 小さじ2オイスターソース 小さじ1鶏がらスープ 小さじ1黒胡椒 適量砂糖 ひとつまみ乾燥パセリ 適量 作り方・コツ 温かいご飯を用意しておく。 材料を切る。 玉ね ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、冷やし中華そば(冷やしラーメン)を作ってみました。 調味料を混ぜるだけのカンタンスープに茹でた中華麺を入れるだけ。 スープは結構さっぱりめなので食べてて飽きない。いくらでも麺が啜れる感じ。 冷やし中華そば(冷やしラーメン)の材料・作り方 材料 中華麺 1玉長ネギ 20g豚バラ肉 70gゆで卵 1個メンマ 適量醤油 大さじ2ハイミー 10振り冷水 200cc鰹粉 3g砂糖 小さじ1/2米酢 小さじ1黒胡椒 適量米油 小さじ2ごま油 小さじ1小ネギ 適量 作り方・コツ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、虚無ハム丼を作ってみました。 とにかく玉ねぎだれが美味い。 タレが美味いから何にかけても美味いと思うけど、ハムにかけても美味い。ハムは切るだけだから手軽なのもいい。 ブンブンチョッパーを使うとみじん切りが楽だし、そのまま器でタレを作ると洗い物が減るっていうライフハックに関心。 虚無ハム丼の材料・作り方 材料 温かいご飯 200gハム 4枚(50g)玉ねぎ 50g醤油 大さじ1お酢 大さじ1/2砂糖 大さじ1/2味の素 4振りごま油 大さじ1/2鷹の爪 適量小ネギ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、最強の豚レタス炒めを作ってみました。 豚肉にしっかり味がついてるのでレタスと一緒に食べてちょうどいい。 レタスからでた水分が肉にふった片栗粉と絡まって、味が馴染むし、全体のまとまりが良くなるってのも頷ける。 炒め物のお手本みたいなレシピ。 最強の豚レタス炒めの材料・作り方 材料 レタス 1/2玉 200g豚こま肉 180gバター 10gニンニク 1かけ塩胡椒 適量片栗粉 小さじ2半酒 大さじ1塩 小さじ1/4味の素 3振りオイスターソース 小さじ2黒胡椒 適量 作 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、やみつきえのき漬けを作ってみました。 えのきのシャキシャキした食感と甘酸っぱいタレがクセになる。 レンチンして調味料に漬けるだけだから作るのもホントカンタン。 キノコは体にもいいし、副菜にパッと作れて便利な一品。 やみつきえのき漬けの材料・作り方 材料 えのき 400g醤油 大さじ3水 大さじ3オイスターソース 大さじ1砂糖 小さじ2味の素 6振りお酢 小さじ4ごま油 大さじ1鷹の爪 適量小ネギ 適量 作り方・コツ えのきの石づきをきる。手でさいて耐熱容器に入れる ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、虚無とろたまトーストを作ってみました。 大好きな至高のタマゴサンドより大好き。 からしマヨネーズとこれ!うま!!つゆで味付けされた卵の組み合わせが絶妙。 トーストに乗せることでサクサクした食感も楽しめて、完成度がめちゃくちゃ高い。 しかもカンタン。完璧。 虚無とろたまトーストの材料・作り方 材料 食パン 1枚卵 1個これ!うま!!つゆ 大さじ1/2マヨネーズ 大さじ1和からし 4cm水 大さじ1サラダ油 大さじ1/2 作り方・コツ 食パンをトーストする。 焼けた食 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、やけくそ餃子を作ってみました。 「虚無」というほどカンタンじゃないけど、普通の餃子を作るよりは楽。 両面を焼くからパリッと感が楽しめるし、挽肉じゃないから肉肉しさもGOOD。 やけくそ餃子の材料・作り方 材料 豚こま肉 250g片栗粉 小さじ2半ニラ 50g塩胡椒 適量オイスターソース 大さじ1/2酒 大さじ1餃子の皮 適量水 50cc 作り方・コツ 豚こま肉をハサミで切って細かくする。ニラもハサミで細かく切る。★ハサミじゃなくて包丁で細かく刻んでもOK。 ボウル ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、ペッパーチーズ枝豆を作ってみました。 美味すぎてヤバい。酒が止まらなくなる。 見た目以上に食べるとボリュームがあるので、酒のつまみなら100gくらいでも十分満足できる。枝豆を取り出す手間を考えたら、少なめでも良さげ。 ペッパーチーズ枝豆の材料・作り方 材料 枝豆 皮を剥いた状態で200g(さやつきで400g)ニンニク 2かけバター 15g鶏がらスープ 小さじ2/3塩 ひとつまみ黒胡椒 適量粉チーズ 適量オリーブオイル 適量 作り方・コツ 冷凍枝豆を流水解凍する。解 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のおいなりさんを作ってみました。 油揚げが甘くないので、あの「甘さ」が苦手な人でも食べやすいお稲荷さん。 だけど単に「出汁の効いた油揚げごはん」というわけでもなくて、揚げの旨みに酢飯の酸味が加わって絶妙なバランス。 至高のおいなりさんの材料・作り方 材料 ★お揚げ★油揚げ 2枚水 100cc醤油 大さじ1鰹粉 1g味の素 2振りみりん 大さじ3★ご飯★ご飯 200g米酢 大さじ1と1/3砂糖 小さじ2味の素 1振り塩 小さじ1/4ごま 適量 作り方・コツ 耐熱 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、サッポロ一番冷やし塩らーめんを作ってみました。 サッポロ一番塩らーめんの洋風アレンジ。 レタスのシャキシャキ感と生ハムの塩気、オリーブオイルの香りとスープの鰹の香り。全体のバランスがすごく良い。 素人では作れない、さすが料理研究家のレシピって感じ。 サッポロ一番冷やし塩らーめんの材料・作り方 材料 サッポロ一番塩らーめん 1袋水 200cc生ハム(ハムでも可) 20gレタス 2枚酢 大さじ1(ゆで卵茹でるとき)と小さじ1鰹粉 2g黒胡椒 適量卵 1個小ネギ 適量オ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、叙々苑風サラダを作ってみました。 調味料を混ぜるだけでホントカンタンなのに、めちゃくちゃウマい。 調味料の種類も多くないのにこれだけウマいってことは、やっぱり味の素のパワーが偉大すぎる。 叙々苑風サラダの材料・作り方 【二度とドレッシング買わなくなる】叙々苑に勝てるヤバいサラダの製造法叙々苑にも負けない叙々苑風のドレッシングの作り方ですたまに味の素抜きで作る方がいるんですがこのドレッシングは味の素抜きだと美味しくないのでなかったら作らないでくださいレシピはこちらh ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、無限ゴーヤー(やみつきガーリックゴーヤー)を作ってみました。 至高のゴーヤーチャンプルーと比べると、ゴーヤーを茹でる一手間が省かれてる影響なのか、若干苦味が強め。 ゴーヤーの苦味が好きならこっちの調理方法の方が良さげ。 味付けは味の素と鰹節だけなので「塩味」があるかちょっと心配だったんだけど、食べてみると旨みがあってちょうどいい感じ。 味変のタバスコが超おすすめ。辛味で苦味が和らぐ感じ。 無限ゴーヤー(やみつきガーリックゴーヤー)の材料・作り方 【これゴーヤーチャ ...