- HOME >
- pieceke
pieceke

東京都荒川区在住 / 41歳男 / IoTデバイスメーカーのフリーランス役員 / 家族構成:妻、長女、長男の4人暮らし / 好きなもの:よく晴れた日に昼間から飲むビールとおつまみ作り、家族や友人が楽しそうにしている様子を写真に撮ること(SONY α7ⅲ)、子どもたちと一緒に時間を過ごすこと。
日々の生活記録や学んだことの覚書、アウトプットの練習など
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の冷やしざるラーメンを作ってみました。 「和風醤油つけ麺」って感じで店に並んでてもおかしくないクオリティ。 ウマ過ぎて3玉は余裕でイケる。 分量通りのスープ量で2玉は足りる。3玉食べるならもう少し多めにスープを作ったほうが良さげ。 至高の冷やしざるラーメンの材料・作り方 材料 中華麺 1玉長ネギ 適量おろしニンニク 1/2かけ分おろし生姜 3g鰹粉 2g醤油 大さじ1鶏がらスープ 小さじ1砂糖 小さじ1/3お酢 小さじ1塩 ひとつまみ黒胡椒 適量ごま油 小さじ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、トマト焼きそばを作ってみました。 動画の中でスタッフが「まかないでナンバーワン」と絶賛。 実際に食べてみても味に深みがあって物凄くウマい。麺もしっとりする感じ。 焼きそば麺ってほぐしづらかったりするけど、トマトジュースを加えることでほぐれやすくなり、味に深みも加わって一石二鳥。 焼きそば麺とトマトジュースがあれば作れる手軽さも良い。 トマト焼きそばの材料・作り方 材料 焼きそば麺 1袋(付属の粉末ソースも使う)豚こま肉 80gキャベツ 90gトマトジュース 100 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のよだれ鶏を作ってみました。 黒酢の酸味と香りが本格中華っぽくていい感じ。食べてみるとわかる。 鶏肉をレンチンして、タレを作ってかけるだけ。実際に作ってみると想像以上にカンタン。 冷めても美味しいからあらかじめ調理しておけるし、人をもてなすのに良さげなレシピ。 至高のよだれ鶏の材料・作り方 もうよだれ鶏は茹でないかもしんないレンジだからこそウマい最高峰のよだれ鶏の作り方茹でずにレンジで蒸すから簡単で鶏肉の旨味がお湯に出ていかない、まさにレンジだからこそうまい蒸 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、米泥棒鶏(合法漬け鶏)を作ってみました。 少し酸味がきいた漬けダレはリュウジの鉄板レシピの一つ。さっぱりしてるからどれだけ食べても飽きがこない。 まさに米泥棒。ご飯にぶっかけたら箸が止まらない。 米泥棒鶏(合法漬け鶏)の材料・作り方 材料 鶏もも肉 1枚(300〜350g程度)長ネギ 80g塩胡椒 適量ニンニク 1かけ輪切り唐辛子 適量サラダ油 適量醤油 大さじ4水 大さじ4砂糖 大さじ2オイスターソース 大さじ1味の素 8振りごま油 大さじ1お酢 大さじ1 作り ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、無限だし漬け枝豆を作ってみました。 枝豆史上、一番ウマい。枝豆の食べ方でこれが一番ウマい。 枝豆を口に含んでチューチュー吸うと、枝豆と一緒に出汁が口に広がって最高にウマい。 汁に漬けるだけだからカンタンだし、味ムラもできないし、メリットしかない。 枝豆は今後一生この食べ方にする。 無限だし漬け枝豆の材料・作り方 材料 枝豆 270g鰹粉 4g水 220cc塩 小さじ1醤油 大さじ1味の素 7振り 作り方・コツ 耐熱容器に鰹節4gを入れ、ラップをせずに600Wで50 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、無限ザクザクなす天を作ってみました。 味の素のコラボ案件ということで、減塩ほんだしを使ったレシピだけど、普通のほんだしでも問題ないとのこと。 味付けはほんだしだけなのでカンタン。 ナスのカットサイズによって食感が変わるのが楽しい。カリカリにするなら小さめ、トロッとした食感を楽しむなら大きめにカットすると良さげ。 無限ザクザクなす天の材料・作り方 ちょっととんでもないナス料理出来ました天ぷら粉も卵も不要、混ぜて揚げるだけでザクザク、世界一簡単でしかも減塩にもなる最高 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、夏野菜漬けを作ってみました。 何より漬け汁が美味い。 漬け汁が美味いから適当に好きな野菜を漬けるだけで良さげ。 漬けると野菜の量が減るので、かなりたっぷり野菜を食べられる感じ。 そうめんにかけるとハンパなく美味い。 夏野菜漬けの材料・作り方 材料 なす 3本(240g程度)ピーマン 4本(160g程度)プチトマト 7個生姜 10g醤油 大さじ4水 150cc砂糖 大さじ1半鰹粉 3g味の素 7振りサラダ油 大さじ1半 作り方・コツ 耐熱容器に鰹節3gを入れ、ラップ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の冷製トマトパスタを作ってみました。 美味すぎてヤバイ。完全に本格イタリアンで食べる店の味。 あらかじめ作っていたトマトソースと茹でたパスタを絡ませるだけだから調理も簡単。 リュウジのトマト&オレガノは鉄板なので、オレガノは絶対入れた方が良い。 https://pieceke.com/2024/cooking/supreme-chicken-tomato/ 至高の冷製トマトパスタの材料・作り方 材料 1.4mmのパスタ 100g生ハム 35gトマト 1個(16 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、チーズ焼きトマトを作ってみました。 一見、ミートソースにチーズをかけて焼いたものかと思いきや、実際に食べてみるとミートソースとは何かが違う。 トマトの形が残ってて、食感がいいし、良い意味で甘すぎないのもいい。 トマト&オレガノはリュウジの鉄板。 タバスコをガンガンかけたら酒に合う大人の味。 https://pieceke.com/2024/cooking/supreme-chicken-tomato/ チーズ焼きトマトの材料・作り方 材料 トマト 2個(320g) ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の焼きナスを作ってみました。 シンプルで美味い。 ナスって袋で買うと余りがちだったりするので、焼くだけで食べられるこのレシピは結構ありがたい。 Twitterで見かけた、カレーのトッピングで焼きナスを乗っけるのはなるほどなぁと思ったり。 至高の焼きナスの材料・作り方 なすはこう焼くとここまでジューシーで美味しくなる…驚愕の焼きナスの焼き方焼きなすは時間がかかると思われがちですがこの方法なら絶対に失敗しませんコツは数分アレするだけ是非一度試し切りしてみてください ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、悪魔のガーリックバター豆腐を作ってみました。 まさに悪魔の所業。美味すぎてヤバイ。 背徳感のある味付けだけど、豆腐ってことで若干後ろめたさが和らぐ。そこが嬉しい。 悪魔のガーリックバター豆腐の材料・作り方 材料 木綿豆腐 350gニンニク 2かけサラダ油 大さじ1/2塩胡椒 適量ベーコン 40gバター 10g醤油 大さじ1酒 大さじ1みりん 大さじ1砂糖 小さじ1/2味の素 4振り黒胡椒 適量小ネギ 適量味変でタバスコ 作り方・コツ ニンニクの皮を剥いて少し厚めの ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、虚無豆腐ナゲットを作ってみました。 外はサクサク、中はフワッと。食感のコントラストがいい。 味もしっかりついててそのままでも美味しいし、ケチャップ、マヨネーズ、タバスコなどの味変も楽しい。 肉じゃないから火の通りを気にしなくていいし、安くてヘルシーでカンタンなのもいい。 虚無豆腐ナゲットの材料・作り方 材料 木綿豆腐 350g卵 1個鶏がらスープ 小さじ2黒胡椒 適量片栗粉 大さじ3マヨネーズ 大さじ1 作り方・コツ 木綿豆腐をボウルに入れる。手のひらで豆腐を押し ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のロールキャベツを作ってみました。 ロールキャベツっていかにも巻くのが大変そうだし、キャベツを1枚ずつ剥がして確保するのも面倒なのでずっと敬遠してたんだけど、作ってみると思ってより難しくない。 キャベツは1枚ずつ剥がさなきゃだけど、下茹でせずレンチンだし、巻くのも包んで鍋に並べるだけだから、かんぴょうなどで縛る手間もない。 実際やってみると意外とカンタン。 ポトフ的な感じで他の野菜やソーセージなどと一緒に煮ればボリュームも栄養も足しやすいし、かなり使えるレシピ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のピーマンの焼き煮びたしを作ってみました。 食感はトロトロだし、苦味もないし、良い意味でピーマンっぽさがほとんどない。 ガツンとくるわけじゃないし、子どもが喜ぶようなレシピじゃないけど、大人だったらこれを肴に日本酒をチビチビ楽しめるやつ。 至高のピーマンの焼き煮びたしの材料・作り方 材料 ピーマン 5個(150g程度)サラダ油 小さじ2水 120cc鰹粉 2g味の素 3振り塩 小さじ1/4醤油 小さじ1みりん 小さじ1ごま 適量味変で七味 作り方・コツ 耐熱容 ...