- HOME >
- pieceke
pieceke

東京都荒川区在住 / 41歳男 / IoTデバイスメーカーのフリーランス役員 / 家族構成:妻、長女、長男の4人暮らし / 好きなもの:よく晴れた日に昼間から飲むビールとおつまみ作り、家族や友人が楽しそうにしている様子を写真に撮ること(SONY α7ⅲ)、子どもたちと一緒に時間を過ごすこと。
日々の生活記録や学んだことの覚書、アウトプットの練習など
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のねぎ焼きを作ってみました。 ねぎ焼きってたぶん初めて食べたんだけど、こんなに美味いものとは知らなかった。 肉と一緒に食べるから食べ応えもあるし、お好み焼きとはまた違う食感がクセになる感じ。 濃いめの味付けも酒によく合う。酒のつまみに最高なやつ。 至高のねぎ焼きのレシピ・作り方 材料 長ネギ 1本(140g程度)豚バラ肉 90g紅ショウガ 10g卵 1個醤油 大さじ1レモン汁 小さじ2/3砂糖 小さじ1/2味の素 2振り白だし 大さじ1強鰹節 3g薄力粉 大さ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、無水白菜カレーを作ってみました。 これは美味かった。 ニンニクとかウスターソースも入れてるし、至高のカレーにちょっと近い味。 材料も少ないし、包丁で切るのは白菜だけ。しかも鍋に材料を入れたら煮てる間は基本放置でOK。 ホント簡単だし、ホントに美味いし、白菜が旬の間はリピート確実。 無水白菜カレーのレシピ・作り方 材料 白菜 250g豚バラ肉 180gニンニク 1かけバター 10g酒 大さじ5(できれば料理酒より清酒が良い)カレールー 2片(リュウジのおすすめはジャ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のごぼうサラダを作ってみました。 きんぴらごぼうにマヨネーズとすりごまを加えるだけでサラダっぽくなるから不思議。 もちろんウマい。 味が濃いめなので酒のつまみでちょうどいい感じもする。 きんぴらごぼうを大量に作って、1日目はきんぴらごぼうとして食べて、2日目はマヨネーズを加えてサラダにするのもアリかも。 きんぴらごぼうも食べられるし、サラダとしても楽しめちゃう。 カンタンに2品作れて一石二鳥な感じ。 至高の牛蒡サラダのレシピ・作り方 材料 ごぼう 150gにん ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、油うどんを作ってみました。 これはヤバい。美味すぎる。 普段はあまり麺類を好まない娘が、秒で完食しちゃうくらい美味い。 もちろん麺好きにはたまらなくヤバうま。 至高の油そばと同じ感じの味付けだけど、鰹節粉を自作する分、こっちの方が手軽。 生卵を入れるとちょっと味が薄まっちゃうので、個人的には入れない方が好きかも(入れないのと食べ比べ)。 油うどんのレシピ・作り方 材料(1人前) 冷凍うどん 1玉豚バラ肉 60g卵 1個鰹節 2g醤油 小さじ2オイスターソース 小さ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、虚無リタンを作ってみました。 「虚無リタン」は言うなれば具なしの簡単ナポリタン。 なんだけど、これはこれで美味い。 お弁当や定食の付け合わせについてるナポリタンというか、むしろチープな感じが堪らなく好き。好きな人は絶対多いはず。 至高のナポリタンも大好きで何度も作ってるけど、 あえてこっちが食べたくなる時が絶対来る。 至高のナポリタンより断然カンタンなのもいい。 虚無リタンのレシピ・作り方 材料(1人前) パスタ(1.6mm) 100g卵 1個ケチャップ 大さじ3 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、雷こんにゃくを作ってみました。 普段こんにゃくを好んで食べることはないし、どちらかというとニオイも食感も苦手な部類。 だけどこれは美味い。 レシピ通りに作れば味がかなり濃いめに染み込むから酒のつまみに抜群。 焦げるくらいにしっかり焼けば食感もいい。 いかにも居酒屋のお通しで出てきそうでついついつまんじゃうやつ。 いい意味で期待を裏切られた一品。 雷こんにゃくのレシピ・作り方 材料 こんにゃく 1枚(250g)ごま油 大さじ1塩 ひとつまみ白だし 大さじ1醤油 小さ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、肉おでんを作ってみました。 珍しい感じがする肉を入れたおでん。 と言っても普通のおでん同様、肉を切って煮込むだけなので簡単。 いわゆる醤油ベースの角煮とも違う、優しい味。これはこれでウマイ。 酒のつまみとして食べるには塩気がちょっと物足りなかったので、塩振って食べると良さげ。 肉おでんのレシピ・作り方 材料 大根 1/2本(450g程度)豚バラブロック肉 300〜350g程度鶏もも肉 1枚(300〜350g程度)ゆで卵 4個(好きな数)水 900cc白だし 大さじ ...
「リュウジのバズレシピ太らないおかず編」を参考にして、白菜と卵のバター醤油焼きを作ってみました。 リンク 白菜の漬物を使ったご当地料理があるらしい。 その「白菜ステーキ」のアレンジ版。 卵と絡めて食べる白菜はちょっと新鮮。 材料は白菜と卵だけでシンプルなので余り物でちょこっと作るのに便利。 白菜と卵のバター醤油焼きのレシピ・作り方 材料(1〜2人前) 白菜 1/16個(130g)卵 2個バター 10g味の素 少々塩胡椒 適量醤油 適量 作り方 白菜をざく切りにする。ボウルに卵を割り入れ、塩胡椒を適量振って ...
昨年に続いて、今年も健診で大腸内視鏡検査。 だいぶ勝手がわかってきたので備忘録。 去年は検査のGOサインが出るまでとにかく時間がかかったので、今年は2日前から消化に良さそうなものを食べるようにして当日に向けてコンディション調整。 当日は9時に受付して、レントゲン、血液、心電図など一通りの検査を終えたのが9時40分頃。 そこからモビプレップ(下剤)とのバトル開始。 今年は去年の教訓を活かして、たくさんお腹をさすったり、お腹(内臓)を動かしたりして便意を促進。 その甲斐があったのか、今年は約2時間半で検査OK ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、ブリの黄金焼き(鰤のピカタ)を作ってみました。 ブリの「黄金焼き」というのは「ピカタ」のこと。 鶏肉のピカタも美味かったけど、ぶりのピカタも美味い。 身がふわふわ。 卵に味付けしてあるからそのままでもいいし、ケチャップ&マスタードをつけても美味い。 揚げるわけじゃないので手軽だし、卵液をつけながら焼くだけだから調理もカンタン。 これは子どもも大好きなやつ。 ブリの黄金焼き(鰤のピカタ)のレシピ・作り方 材料(1人前) ブリの切り身 150g(2切れ程度)ニンニク ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のもやし炒めを作ってみました。 作り方を工夫すればこんなにウマくなるものかと。 衝撃のウマさ。 野菜炒めはサッと炒めるのがコツとかよく聞くけど、やっぱり具体的なやり方を教えてもらえると違う。 もうリピート間違いないし、このレシピのためにラードを買っても損はしない。 至高のもやし炒めのレシピ・作り方 材料 もやし 200g(1袋)豚バラ肉 80g長ネギ(青い部分) 20gラード 大さじ1と小さじ1片栗粉 小さじ1/2塩 小さじ1/3醤油 小さじ1/2黒胡椒 適量 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、豆腐ハンバーグを作ってみました。 これを食べた家族の感想は「言われなきゃ豆腐が入っているかわからない」。 それくらい肉肉しくてジューシーでウマいし、食べ応えも肉100%と変わらない。 けど肉100%よりまろやかだし、食感もふわふわ。 今まで食べてきた豆腐ハンバーグとは明らかに違う。 柔らかすぎて焼くのがちょっと難しいけど、ヘルシーだし、カサ増しできて安い上がりだし、家で作るならこっちの方がいいくらい満足なレシピ。 豆腐ハンバーグのレシピ・作り方 材料 ★ハンバーグ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、レンジ鶏むね白菜蒸しを作ってみました。 鶏胸肉だけど柔らか&しっとり&ジューシーでウマい。 鶏むね肉のレンチンレシピは色々あるけど、白菜と一緒に加熱するのがいいのかもしれない。 ポン酢でいきたくなるとこだけど、塩で食べるのがバカうま。 レンジ鶏むね白菜蒸しのレシピ・作り方 材料(1人前) 鶏むね肉 1枚(300g)白菜 200g塩 小さじ1/3 作り方 白菜の芯を落として2cm幅に切る。切った白菜は耐熱容器に入れる。(白菜はボリュームが多いので手で押し込む)常温に ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のカボチャポタージュを作ってみました。 カボチャの妙な甘さが苦手だったりするんだけど、このポタージュはコンソメで味付けしてるからか、変に甘ったるくないし、濃厚で美味しい。 作るのもハンディブレンダーがあるなら結構カンタン。 栄養もありそうだし、ハンディブレンダーがあるなら作って損なし。 至高のカボチャポタージュ(パンプキンスープ)のレシピ・作り方 材料 カボチャ 1/4個(380g程度)バター 20g玉ねぎ 1/2個(120g)塩 ひとつまみ牛乳 450ccコ ...