- HOME >
- pieceke
pieceke

東京都荒川区在住 / 41歳男 / IoTデバイスメーカーのフリーランス役員 / 家族構成:妻、長女、長男の4人暮らし / 好きなもの:よく晴れた日に昼間から飲むビールとおつまみ作り、家族や友人が楽しそうにしている様子を写真に撮ること(SONY α7ⅲ)、子どもたちと一緒に時間を過ごすこと。
日々の生活記録や学んだことの覚書、アウトプットの練習など
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の茄子の煮浸しを作ってみました。 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★★ リピート度 ★★★★☆総合満足度 ★★★★☆ ガツンとくる旨さではないけど、副菜の一品としてピッタリのやつ。 イメージほどめんどくさくなくて、作るのはカンタン。 ご飯のお供でもいいし、日本酒片手に酒のアテでもいい。 至高の茄子の煮浸しのレシピ・作り方 材料(1〜2人前) 茄子 3本(230g程度)生姜 5g酒 大さじ1白だし 大さじ1醤油 大さじ1本みりん 大さじ3水 160cc 作り ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の角煮を作ってみました。 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★★ 時間はかかるけど作業はカンタン。リピート度 ★★★★★総合満足度 ★★★★★ 文句なし。 ただ一言。文句なし。 脂がトロットロ、肉がホロホロ、濃いめにしっかり味が染みた肉を口にしたらご飯をむさぼること間違いなし。 これと同等の角煮はあるだろうけど、これ以上の角煮はないかもしれない。 まさに至高。 至高の角煮のレシピ・作り方 材料(1〜2人前) 豚バラブロック肉 600gゆで卵 4個生姜 20g水 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、悪魔のやみつき肉なすを作ってみました。 ご飯のおともに最高なやつ。 味が濃いからご飯が何杯でもイケる。 ラー油、花椒をかければ本格的にもなるし、酒のおともとしても最高。 かけなければ子どもでも大丈夫。 悪魔のやみつき肉なすのレシピ・作り方 材料(1人前) なす 180g(小さめで3本、大きめで2本くらい)豚ひき肉 100g生姜 5gめんつゆ(3倍濃縮) 小さじ4焼肉のたれ 小さじ4みそ 小さじ1ごま油 小さじ2黒胡椒 適量水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1を水小さじ2 ...
「リュウジのバズレシピ太らないおかず編」を参考にして、和風ホイコーロー(回鍋肉)を作ってみました。 リンク このレシピ最大のポイントは「回鍋肉なのに家にある調味料だけで作れる」ところ。 豆板醤、甜麺醤の代わりにみそ、みりん、焼肉のたれを使うから「和風」なんだけど、食べた感じはいつもの美味しい回鍋肉そのもの。 至高の回鍋肉も旨かったけど、「旨さと手軽さのバランス」でいえばこちらに軍配。 和風ホイコーロー(回鍋肉)のレシピ・作り方 材料(1〜2人前) 豚こま肉 100gキャベツ 200g(1/6個程度)ニンニ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、赤からしゃぶしゃぶを作ってみました。 辛い鍋、まさに夏の鍋。 「赤から鍋スープ三番」は辛いだけじゃなくて、本当に旨みがあって旨い。 夏にハフハフいいながら旨辛の肉をビールで流し込むのが最高。 そして生卵と冷たいそうめんがホントにおすすめ。 そうめんアレンジのつけダレとして最上級の旨さ。 赤からしゃぶしゃぶのレシピ・作り方 材料(2〜3人前) 赤から鍋スープ三番 1袋豚ロース肉 300g(しゃぶしゃぶ用)ニンジン 1本(150g)水菜 1袋(150g)長ネギ 1本( ...
「リュウジのバズレシピ太らないおかず編」を参考にして、クミンソースのコブサラダを作ってみました。 リンク 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★★ 工夫すればもっとカンタンに。リピート度 ★★★★★ 美味しくてヘルシーならヘビーローテーション。総合満足度 ★★★★★ クミンの香りがたまらない。 正直あまり期待してなかったけど、食べたらメチャクチャ旨かったレシピ。 ハリウッドのレストランオーナー・コブさんが残り物で作ったのが始まりといわれるボリューム満点のサラダです。キューピー 具をサイコロ状に切って揃えたの ...
「リュウジのバズレシピ太らないおかず編」を参考にして、キノコのきんぴらを作ってみました。 リンク 好きなキノコをごま油で炒めて、めんつゆで味付けするだけ。 調理も味付けもホントにカンタン。 シンプルな味付けなのに、そうは思えないくらい旨い。 副菜として一品追加したいときに便利なレシピ。 キノコのきんぴらのレシピ・作り方 材料(1人前) エリンギ 1パック(100g)ごま油 小さじ2めんつゆ 大さじ1いりごま 適量 作り方 エリンギを縦薄切りにする。フライパンにごま油小さじ2を入れ、エリンギを炒める。表面が ...
「リュウジのバズレシピ太らないおかず編」を参考にして、タルタル豆腐を作ってみました。 リンク タルタルソースを豆腐にかけるという発想。 その手があったという感じ。 タルタル好きだと「タルタルをかけるモノ」が欲しいんだけど、豆腐だったら用意がカンタン。 豆腐はタルタルを邪魔しないし、かといってタルタル単体で食べるよりは食べ応えもある。 揚げ物よりもヘルシーだし、罪悪感なく食べられるのもGOOD。 タルタル豆腐のレシピ・作り方 材料(1人前) 絹豆腐 小さめ1丁(150g)茹で卵 1個玉ねぎ みじん切りを大さ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のチリトマトカルボナーラを作ってみました。 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★☆ 慣れればカンタンな部類。リピート度 ★★★★★ リピート確実。総合満足度 ★★★★★ 大満足。五右衛門のあの感じ。 大満足の一言。 リュウジのパスタレシピの中でTOP3に入る満足度。 動画内でリュウジ兄が言ってたように、確かにおもてなしで誰もが満足してくれるのも頷ける。 生クリームの濃厚さ、タバスコの辛さがビールと相性抜群! 五右衛門のあのパスタが好きな人なら絶対に満足する味。 ...
「DELISH KITCHEN」を参考にして、メカジキのバター照り焼きを作ってみました。 メカジキを使ったレシピの定番、バター照り焼き。 バターの香りと照り焼きの甘辛ダレがたまらない。 薄力粉をかけるひと手間で、タレがメカジキによく絡むようになって旨い。 子どもも大好きな味。 メカジキのバター照り焼きのレシピ・作り方 材料(1〜2人前) メカジキ 2切れバター 20g塩胡椒 適量薄力粉 適量酒 大さじ2みりん 大さじ1砂糖 大さじ1醤油 大さじ1半 作り方 メカジキの切り身はキッチンペーパーでよく水分を拭 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、厚揚げ油淋鶏風(ユーリンチー)を作ってみました。 タレが旨けりゃ厚揚げでも旨い。 鶏肉じゃなくても、ちゃんと油淋鶏風になる。 あくまで油淋鶏「風」ではあるけども、作りやすさ、安さ、低カロリーって考えたら酒の肴として全然アリ。 厚揚げ油淋鶏風(ユーリンチー)のレシピ・作り方 材料(1人前) 絹厚揚げ 1枚サラダ油 大さじ1弱長ネギ 1/4本生姜 10g醤油 大さじ2砂糖 小さじ4酢 大さじ4ごま油 小さじ1味の素 5振り 作り方 生姜と長ネギをみじん切りにしてボウル ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の酢豚を作ってみました。 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★☆ 慣れるほど上手に作れそう。リピート度 ★★★★☆総合満足度 ★★★★★ 中華料理屋の味を自宅で再現。 中華料理屋の味が自宅で再現できる。 酢豚を作ったの初めてだったけど、 こんなに旨い酢豚が自分で作れちゃう。 酢豚って肉を揚げてから野菜と炒めて・・・という感じで、とにかく手間がかかるイメージだったけど、リュウジのレシピは肉を揚げない作り方だから思っていたよりずっとカンタン。 作り方のコツを掴んだ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、鶏の酔いどれ蒸しを作ってみました。 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★★ カンタンだけどコツがいる。 リピート度 ★★★★★ 酒の肴にもってこい。総合満足度 ★★★★★ 鶏皮から出る鶏油と肉から出る旨味が日本酒と絡まってトロトロの激ウマ煮汁に変身。 鶏肉を炒めて日本酒で煮込むだけなのにこんなに旨い。 ポイントは鶏肉にしっかり下味を付けること。これだけ。 鶏の酔いどれ蒸しのレシピ・作り方 材料(1人前) 鶏もも肉 300g(1枚)ニンニク 2かけ日本酒 100c ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のカニ玉を作ってみました。 作ってみた感想 カンタン度 ★★★★★ コツを掴むともっと早く作れそう。リピート度 ★★★★☆総合満足度 ★★★★★ 早い、安い、旨い。これは作る価値あり。 まさに早い、安い、旨い。 あえて安いカニカマを使うところがリュウジ流。それでもメチャクチャ旨い。 多めの油でサッと火を通すことで、卵がフワッフワの仕上がりに。 餡もしっかり味があって、食べ応えも十分。 材料も多くないから手軽に作れるし、慣れればあっという間に作れそう。 至高のカ ...