- HOME >
- pieceke
pieceke

東京都荒川区在住 / 41歳男 / IoTデバイスメーカーのフリーランス役員 / 家族構成:妻、長女、長男の4人暮らし / 好きなもの:よく晴れた日に昼間から飲むビールとおつまみ作り、家族や友人が楽しそうにしている様子を写真に撮ること(SONY α7ⅲ)、子どもたちと一緒に時間を過ごすこと。
日々の生活記録や学んだことの覚書、アウトプットの練習など
2020年を振り返るとこんな1年。 41歳の本厄。15年勤めた会社を退職。ストレスによる体調不良。不眠、お腹の不調。コロナ生活、退職騒動を通じて再考させられた人生における価値観の優先順位。再認識した健康と日常生活の尊さ。見切り発車でスタートしたフリーランス生活。運良く始まったフリーランスの仕事。数年ぶりに仕事とは関係ない読書(小説やお金関連)。時間に余裕ができたことで重い腰が上がった子どもたちの習い事。 こんな感じ。 2021年にやりたいこと 依頼主の売り上げアップお金の勉強1日1回ラジオ体操息子と銭湯に ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、悪魔の壺きゅうを作ってみました。 見るからに旨そう。 そして期待通りの旨さ。 きゅうりを切って、味付けするだけなので本当にカンタン。 酒のつまみや一品加えたときにサッと作れる逸品。 悪魔の壺きゅうのレシピ・作り方 材料(1人前) きゅうり 2本(200g程度)味噌 大さじ1ごま油 大さじ1醤油 小さじ1半味の素 9振り一味唐辛子 小さじ半分ニンニク 半片 作り方 きゅうりのヘタを落としてから小さめの乱切りにする。小さめにした方がタレがきゅうりによく絡む。ニンニクの ...
自分に課したブログ運営のルール このブログを始めるにあたって決めたことはただ一つ。 必ず1日に1回投稿するということ。 当ブログを開始してから約4ヶ月が経過。 今のところは自分に課したこのルールを守れていて、今日現在の投稿数が140件。 同時期に始めたTwitterは三日坊主に近い状態だったにもかかわらず、ブログの方はなんとかコツコツ続けられている。 大きな違いはブログの方が性に合ってたってことなんだけど、ルールを守る上で心がけている「妥協」も良かったと思う。 1日1投稿を守る上で心がけているのは、 記事 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、じゃがいものステーキを作ってみました。 オーソドックスな調味料の組み合わせだけど、 ニンニク&バターのパンチが効いて酒が止まらない絶品おつまみに。 じゃがいもをスライスするだけで簡単だし、味付けさえ失敗しなければ小4の娘でも作れそう。 子どもも大好きな味だし、冬休みのお手伝いとして一石二鳥。 じゃがいものステーキのレシピ・作り方 材料(1人前) じゃがいも 1個(180g程度)ニンニク 1/2片バター 10g酒 大さじ1みりん 大さじ1醤油 大さじ1砂糖 ひとつま ...
Macbook Proをクラムシェルモードで使うため外付けディスプレイを購入 リモートワーク環境整備の一環として、Macbook Pro13(early2020)をクラムシェルモードで使いたくなったので、外付けディスプレイを購入。 当初、作業スペースの都合上、23〜24インチくらいを探していたけど、27インチだと大きすぎて入らないというのは勝手な思い込みだったようで、27インチでも十分入るディスプレイサイズであることが判明。(最近のディスプレイはベゼルが狭いから、ディスプレイサイズは23インチでも27イン ...
Macbook Proの熱対策にアルミスタンド 最近、Macbook Pro13(early2020)をクラムシェルモードで使うようになってから、Mac本体の熱々具合がハンパなくなってきた。 https://pieceke.com/2024/gadget/dell-display27-usb-c/ これまでと基本的な使い方は変わらず、今まではほとんどファンが回ったり熱々になることはなかったのに。 4Kディスプレイに出力するようになったからかもしれない。 ちょっとググってみたら、出るわ出るわ「Macbook ...
家でのリモートワーク中、足が寒い 本格的にリモートワークをするようになってから初めての冬。 日中、仕事している時の足が寒い。 これまでなら寒くなってきたタイミングで床暖房をつけるところなんだけど、リモートワークで一日中家にいることを考えると、常時床暖房は光熱費が気になる。 そんな折、lifehackerの記事で見つけたルームシューズ。 これだと思って早速購入。 「KOI(コイ)」のルームシューズ(ブラック・グレー) 良かった点→中はモコモコ。期待通りの暖かさ 中はモコモコで期待通りの暖かさ 早速履いてみる ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、究極の味噌豚鍋(甘酒鍋)を作ってみました。 この鍋はめちゃくちゃ旨かった。 この時期になると食卓の鍋率がグンと上がって、スーパーに並ぶ市販の鍋スープは一通り試したくなる性分なんだけど、これだけ旨い市販の鍋スープはなかなかお目にかかれない。 きっと甘酒が「旨味」なんだろう。味に深みがある。そんでもって生姜が効いてる(これがリュウジ兄のセンス)。 甘酒さえあれば、あとは常備してる調味料だけでこの味が作れるんだから、わざわざ市販の鍋スープを買いに行く手間が省けるね! 甘 ...
以前購入した味の素「お肉やわらかの素」。 今回は味の素のサイトレシピを参考にローストビーフを作ってみました。 リンク 想像していたよりカンタンだったローストビーフ ローストビーフを作ったのは人生初めて。 ローストビーフって結構手間も時間もコツも必要なイメージあったけど、想像していたよりずっとカンタン。 牛肉に「お肉やわらかの素」と粗挽き胡椒をすり込ませてから肉全面を強火で90秒焼き、あとはアルミホイルで包んで15分以上放置するだけ。 (詳しいレシピは味の素のサイトを参照。参考:しっとりやわらかローストビー ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、無水豆乳鍋を作ってみました。 先日作った「冷やし坦々豆乳そうめん」の鍋版といった感じ。 鍋に材料を入れて煮るだけなのでとってもカンタン。 鍋なのでアレンジ効くし、温かいし、何よりスープが旨い。 重宝するね、このレシピも。 無水豆乳鍋のレシピ・作り方 材料(1人前) 豆乳 120㏄酒 大さじ3白だし 大さじ2みそ 大さじ1みりん 大さじ1半すりゴマ 大さじ1半白菜 250ℊ豚バラ肉 180ℊ絹豆腐 150ℊ万能ネギ 適量ゴマ 適量 作り方 鍋に豆乳120cc、酒大さ ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、フライドだいこんを作ってみました。 以前作ったナスの唐揚げは正直あまりピンと来なかった。 だけどこっちのフライドだいこんは旨かった。 ナスと大根の違い? 片栗粉の唐揚げも好みではないんだけど、このレシピだと旨い。 食材との相性とか? これはまたリピートしよう。 フライドだいこんのレシピ・作り方 材料(1〜2人前) 大根 200gコンソメ 小さじ2片栗粉 適量油 適量 作り方 大根をスティック状(フライドポテトの形)に切る。ボウルに切った大根を入れ、コンソメ小さじ2 ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、海苔わさびクリームパスタを作ってみました。 元SMAPつよぽんとのコラボ動画。 ソース作りはフライパンに調味料を入れて混ぜ合わせるだけ。 パスタを茹でたらソースと絡めるだけ。 これだけカンタンなのにこれだけの味を出せる、これこそがまさにリュウジ兄の真骨頂ではないだろうか。 パスタの茹で時間を考えても10分あれば作れる。 週末のランチはもちろん、リモートワークも増えてることだし、忙しい平日の昼でも使えるレシピ。 豆乳の濃厚さ、ごはんですよの味付け、わさびの風味、この ...
リュウジのバズレシピ.comを参考にして、悪魔の肉ピザを作ってみました。 元SMAPつよぽんとのコラボ動画。 この肉ピザ、何がいいって、材料切ったりしなくていいし、調味も市販のピザソースを使うから肉にかけるだけだし、ソースもチーズも適当な量でも問題ないし、 失敗する要素が全くない。 カンタンだし、旨いし、見た目も映えるし、クリスマスやホームパーティにもってこい。 鶏肉でも良さそうだし、焼き野菜を足しても良さそうだし、アレンジもカンタン。 10分で作れるから平日の晩ごはんでも重宝しそうな逸品。 悪魔の肉ピザ ...
らあめん花月のレギュラーラーメン「豚そば銀次郎」。 らあめん花月といえば「嵐げんこつらあめん」だけど、こういった脇役も粒揃いなのが花月の好きなところ。 豚骨と魚介のWスープ。定期的に食べたくなるやつ。 花月好きなら知ってるだろうけど、一般的にはあまり知られてないんじゃないかな。この旨さ。