リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高のリゾットを作ってみました。
生米から作る本格的なリゾット。香り、味も本格的。美味い。
シンプルな味付けなので、粉チーズを多めに振ったり、タバスコかけたり、具を足したり、アレンジが効きそう。
いかにもワインが合いそうなオシャレな一品。
至高のリゾットの材料・作り方
生米からリゾットを作れるようになると米を炊いてなくて絶望することがなくなります
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 22, 2023
今回は炊くより早く出来て最高にウマい至高のリゾット
リゾットを作る上で重要なポイントを全て解説している動画なので是非
こんなにウマくて簡単だったのか!となります!https://t.co/nzt3TVKHNu pic.twitter.com/h7XNqvnikH
材料
生米 100g
ニンニク 1かけ(5g)
玉ねぎ 1/4個(60g)
熱湯 600cc
オリーブオイル 小さじ2
コンソメ 小さじ1半
バター 15g
粉チーズ 20g
作り方・コツ
- 玉ねぎをみじん切りにする。ニンニクもみじん切りにする。
- 1人前に対して600ccを沸かす。
- フライパンにオリーブオイル小さじ2を入れて火にかけ、ニンニクを炒める。
- ニンニクから香りが出てきたら玉ねぎを加えて炒める。
- 玉ねぎが透き通るまで炒まったら、乾いた状態の生米を加えて混ぜながら炒める。
- コンソメ小さじ1半を加えて軽く混ぜたら、沸かしておいたお湯を適量入れる(米全体が浸るくらい)。中火で15分程度煮る。★沸かしたお湯全部を入れるわけではない。残ったお湯は冷めないように再度沸かしておくと良い。
- お湯を加えたらフライパンを揺すりながら煮詰める。ヘラなどで混ぜてしまうとでんぷんが溶けてしまうのでフライパンを揺するだけ。
- 水分がなくなったら米が浸るくらいお湯を足す。再度フライパンを揺すりながら煮詰める。これの繰り返し。
- 煮込み初めて15分に近づいたら味見をして、米に芯が残っていなければOK。★柔らかめが好みの場合は合計20分くらい煮詰めると良い。
- バター15g、粉チーズ20gを加えて混ぜ合わせる。
- 皿に盛る。黒胡椒、彩りで乾燥パセリをふる。
- 完成!
ワンポイントメモ
ワンポイントメモ
- 米は洗わず、乾いた状態のものを使うこと。水に晒すとでんぷんが溶けてサラッとしなくなってしまう。
- もし2人前同時に作る場合は、材料は全て2倍にし、熱湯だけ倍量より少し少ない1,000cc程度に減らす。3人前の場合は1,300ccが熱湯の目安。
- 具が欲しい場合はベーコンやシーフードを加えても良い。
実際に作ったときの写真















みなさんの感想
リュウジさんが動画で紹介されてた至高のリゾットを作ってみたのだがめっちゃ簡単だしめちゃくちゃ美味い!
— もーもー犬👶🏻 (@shui_usi) April 21, 2023
シンプルだからアレンジしやすいし生米から作れるから思いついた時に作れてまじで神レシピ!!
今日は午前幼稚園なので、娘を送ってから、リュウジさんの至高のリゾットを作りました(●´ω`●)
— 白雲@LiSAっ子 (@haku_su) April 26, 2023
生米からできんのヤバすぎるし、めちゃうま!!これは雑炊、おじやとは違う!これがリゾットか!! pic.twitter.com/Y7qN5HEnY4
リュウジの至高のリゾットを作ったのでアルパカで晩酌を開始する
— dowshoberバイク居酒屋 (@dowshober) April 25, 2023
うまいー
コレをベースに自分好みにカスタムしたい
キャンプにも向いてるかもなー pic.twitter.com/JDokZwdWsR
リュウジさんの至高のリゾット作りました🍚🧀🧈
— 朝倉 (@b1asakura) April 23, 2023
玉ねぎの甘みにコンソメの旨み、チーズとバターのコクが染み込んだご飯がウマい……
お米にちょっと芯が残ってる感じがお雑炊でなくお店で食べるリゾットになっててリッチな気分す。
胡椒たっぷりめと追い粉チーズがかなり好みでした⚫️#おうちごはん https://t.co/NBQEdIfY0P pic.twitter.com/mLxb61iMTP