穂先メンマやわらぎ風タケノコ – リュウジのバズレシピメモ【作り方・コツ・感想】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

リュウジのバズレシピ.comを参考にして、穂先メンマやわらぎ風タケノコを作ってみました。

味の雰囲気は「やわらぎ」そのもの。メンマとたけのこの違いがあるから食感は違うんだけど、たけのこの食感はそれはそれで楽しい。ザ・酒のつまみ。

目次

穂先メンマやわらぎ風タケノコのレシピ・作り方

材料

たけのこ(水煮) 230g程度
ごま油 大さじ2
砂糖 小さじ1と1/3
鷹の爪 2本
中華あじ 小さじ1半
塩 ふたつまみ
味の素 4振り
ラー油 小さじ1

作り方

  1. 穂先と根元の部分に切り分ける。やわらかい穂先の方は少し厚めの細切りにする。少し硬めの根元部分はできるだけ薄く細切りにする。
  2. フライパンにごま油大さじ2を入れて火にかけ、弱めの中火でタケノコを炒める。砂糖小さじ1と1/3、鷹の爪2本分を加えて混ぜながら炒める。★たけのこに焼き目をつけないように弱めの火で炒めるのがポイント。
  3. 中華あじ小さじ1半、味の素4振り、塩ふたつまみを加えてさらに炒める。
  4. 粗熱をとってから瓶に詰める。ラー油小さじ1を加えて少し混ぜる。
  5. 完成!

穂先メンマやわらぎ風タケノコのワンポイントメモ

  • たけのこの水煮は大粒でも小粒でもOK。小粒の方が「穂先」の割合が多くなるので柔らかく仕上げやすい。
  • 「やわらぎ」に比べると油分が少ないのでアッサリした感じ。
  • そのまま食べておつまみにしてもいいし、ご飯に乗っけたり、ラーメン、チャーハンのトッピングにするのもアリ。

実際に作ってみたときの写真

よろしければシェアをおねがいします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次