リュウジの「ワンパンで面倒なし!フライパン飯革命」を参考にして、レタスのペペ飯を作ってみました。
ひき肉を炒めてご飯と和える。食べた感じはガパオっぽくてウマイ。
ただそのウマさはレタスのシャキシャキ感があってこそ。
シナっとしたレタスがご飯とよくマッチしててホントにウマイ。
子どもからの評判も良くって、リピート間違いなし。
目次
レタスのペペ飯のレシピ・作り方
材料(1人分)
温かいご飯 200g
鶏ひき肉 70g
ニンニク 1かけ
赤唐辛子 1本分
レタス 1/4個(100g程度)
塩胡椒 適量
コンソメ 小さじ1
醤油 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
作り方
- ニンニクを粗みじん切り、赤唐辛子は種をとって輪切り、レタスは一口大にちぎっておく。
- 鶏ひき肉は塩胡椒で下味をつける。
- フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、弱火で熱し、ニンニクと赤唐辛子を炒める。★ニンニクは焦がさないこと。
- ニンニクの香りが立ったら、鶏ひき肉を入れて中火で炒める。
- ひき肉に火が通ったらコンソメとレタスを加えて炒める。
- レタスがある程度シナっとしてきたら火を止めて、温かいご飯と醤油小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせる。
- 器に盛り、好みで黒胡椒をふる。
- 完成!
レタスのペペ飯のワンポイントメモ
動画内で説明されていたコツと、実際に作ってみて掴んだコツをシェアします。
- レタスは炒めるとかなり量が減るので、少し多めでもいいくらい。レタスが旨い。
- 鶏ひき肉の下味はしっかりつけた方がいい。肉に味がないとご飯と一緒に混ぜた時にちょっと塩気が物足りなくなると思う。
- レタスはサッと炒めて食感を残す。シナっとした方が好みの場合は長めに炒める。
- 基本はご飯も炒めずに混ぜるだけ。冷やご飯やレンチンしたご飯を使う場合は「馴染む」ように軽く炒めても。
実際に作ったときの写真







